新社会人の皆さん、毎日の仕事に慣れるので精一杯で、なかなか貯蓄まで手が回らない…なんてことはありませんか?実は僕もそうでした。でも、ちょっとした工夫で確実にお金は貯まっていきます。今回は、僕が実際に試して効果があった「お金を貯めるための5つの習慣」をご紹介します!
社員寮やボロアパートで家賃を徹底的に抑える
社会人になりたての頃は、とにかく固定費を抑えることを意識していました。特に家賃は大きな割合を占めるので、僕は社員寮に入り家賃の安いボロアパートに住んで、できる限り出費を減らしました。
確かに新しい綺麗なアパートに住むのは魅力的ですが、最初は我慢!浮いたお金はすべて貯蓄や投資に回すことで、後々の大きな資産形成につながります。最初は少し不便に感じるかもしれませんが、これも未来の自分のためだと割り切りましょう。
給料が入ったら「先取り貯蓄」を徹底!
「今月も使いすぎちゃった…」と月末に後悔する、というのはよくある話。そうならないために、僕は給料が入ったらまず「先取り貯蓄」を実践していました。給料の一部を自動的に貯蓄用口座や証券口座に移動させる仕組みを作っておけば、使う前に貯めることができるので、確実にお金が貯まります。
最初は少額からでも大丈夫です。例えば、手取りの10%から始めてみてはいかがでしょうか。慣れてきたら徐々に割合を増やしていくと、いつの間にかまとまった金額になっているはずです。
ボーナスは使わずに投資・貯蓄へ!そのスピードは段違い
普段の給料からの貯蓄も大切ですが、ボーナスはまさに貯蓄・投資の「チートアイテム」です!僕も、ボーナスが出ても基本的には使わず、全額を貯蓄や投資に回していました。
ボーナスを投資に回すことで、通常の積立では考えられないスピードで資産が増えていくのを実感できます。特に若い頃からの投資は、複利の効果を最大限に享受できるので、将来が大きく変わる可能性を秘めています。
ポイ活も賢く活用!私は「楽天ポイ活」を愛用していました
「たかがポイント」と侮るなかれ!僕は日々の買い物を「ポイ活」と結びつけることで、地道にポイントを貯めていました。特に「楽天ポイ活」は、楽天市場での買い物はもちろん、楽天カードや楽天モバイルなど、楽天グループのサービスを幅広く利用することでポイントが貯まりやすいためおすすめです。
貯まったポイントは、日用品の購入に充てたり、投資に回したりすることもできます。まさに「塵も積もれば山となる」を実感できるでしょう。
副業で「入金力」をアップさせる
そして、貯蓄スピードをさらに加速させるなら「入金力」をアップさせることが不可欠です。僕も、本業の傍らで副業に挑戦し、収入源を増やす努力をしていました。
Webライティング、プログラミング、デザイン、動画編集など、今は様々な副業があります。自分のスキルや興味に合わせて、無理のない範囲で始めてみるのがおすすめです。副業で得た収入を全額貯蓄や投資に回せば、貯まるスピードは格段に上がりますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 新社会人の皆さんも、ぜひ今日からこれらの習慣を試してみてください。最初は少し大変に感じるかもしれませんが、着実に資産が増えていくのを実感すれば、きっとモチベーションも上がりますよ。
このブログ記事が、皆さんの資産形成の一助となれば幸いです。一緒に頑張りましょう!
コメント