投資で「利益が出る」って聞くけど、実はその増え方って2種類あるんだ。1つはコツコツタイプ、もう1つは一発ドンタイプ。今回は「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」の違いを、わかりやすく説明するね。
結論!利益の種類は2つだけなんだ
① インカムゲイン=資産を保有していることで継続的に得られる収入
② キャピタルゲイン=売って得られる差額
インカムゲインとは?
インカムゲイン=資産を保有していることで継続的に得られる収入。
たとえば「家を貸して家賃収入」や「株を持ってて配当金が入る」みたいに、持ってるだけでコツコツもらえるタイプだよ。
キャピタルゲインとは?
キャピタルゲイン=売って得られる差額。
たとえば「100万円で買った株が150万円で売れた」みたいに、買ったときより高く売れた差額が利益になる感じ!
なんで2つに分かれてるの?
- 得られるタイミングが違うから
- 向いてる人がちがうから
- 投資スタイルにも関係あるよ
理由① 得られるタイミングが違うから
インカムゲインは「持ってる間ずっと」お金がもらえるけど、キャピタルゲインは「売ったときだけ」なんだよね。
理由② 向いてる人がちがうから
「毎月ちょっとずつ収入がほしい人」はインカム型、「将来ドーンと増やしたい人」はキャピタル型が向いてるかも。
理由③ 投資スタイルにも関係あるよ
安定重視ならインカム型。成長重視ならキャピタル型。どっちが合ってるかは性格にもよるんだよね〜。
具体的にはどんな商品があるの?
インカムゲインが貰える例
- 配当金が出る株(JTとか)
- 不動産投資での家賃
- 債券(国債とか)からの利息
キャピタルゲインが狙える例
- 成長しそうな株
- 安く買って高く売れる土地やマンション
まとめ
インカムゲイン=定期的にコツコツもらえるお金、キャピタルゲイン=売ってドンともらえるお金、って覚えればOK!どっちも使い分ければ、投資の幅がグッと広がるんだよね。
コメント